麻酔(鎮静剤)を使用することで
リラックスして受けられる
胃内視鏡検査
当院の胃内視鏡検査では、鎮静剤を使用することができます。鎮静剤を使用することで、眠っているようなリラックスした状態で検査を受けられるため、胃内視鏡検査特有の苦痛を感じる心配はありません。
また、当院では口から内視鏡スコープを挿入する経口内視鏡検査と、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査のどちらも選択可能です。どちらを選択された場合でも、鎮静剤は患者様の年齢や体重、既往歴等を考慮し、必要最小限の量にとどめて使用することで、安全に配慮した胃内視鏡検査を実施しています。
麻酔(鎮静剤)胃内視鏡検査の特長
当院では、内視鏡検査で鎮静剤を使用する場合には患者様の安全面を最大限配慮させていただいております。
鎮静剤として使用する薬剤の種類には様々なものがありますが、当院では全て作用時間も短く安全性の高いものを採用しております。また、患者様の年齢や体重、既往歴、現在の薬の服用歴、リピーターの方は前回の検査で使用した鎮静剤の効果や副作用などのデータを総合的に判断し、患者様一人ひとりに最適なものを選択しています。また、鎮静剤の量も必要最低限にとどめるよう、心がけています。
なお、検査中は担当医が患者様の酸素濃度、血圧や脈拍を常に監視し、必要に応じて鎮静剤の深度をコントロールしながら検査を進めていきます。
そもそも鎮静剤ってなに?
鎮静剤を使用する
メリット・デメリットは?
鎮静剤とは緊張感や不安感といった興奮作用を抑制する薬剤で、麻酔薬ではありません。一般的に胃内視鏡検査で使用する鎮静剤はミダゾラムやプロポフォールなどで、当院ではミダゾラムを使用しています。
鎮静剤を使用すると、心が鎮静化することで眠気を催すようになります。鎮静剤による眠気には個人差があり、ウトウトして担当医の言葉を多少認識できる場合もあれば、ぐっすり眠ってしまう場合もあります。いずれにしても、胃内視鏡検査特有の苦痛や違和感を感じずに、楽に検査を行うことが可能です。ただし、普段から飲酒習慣がある方や、現在精神安定剤や睡眠薬を服用している方は、薬の効果が弱まる場合もあります。
また、鎮静剤を使用すると血圧が下がったり、呼吸が弱くなったりすることがあるため、検査終了後に患者様の意識が完全に回復するまで、担当医がモニターを観察しながら患者様の状態を確認します。特に問題なく患者様の意識が回復しても鎮静剤の効果はしばらく持続するため、薬の効果が完全に切れるまでの間は、院内のリカバリールームで30分〜1時間程度お休みいただいてからのご帰宅となります。なお、検査で鎮静剤を使用した場合には、当日の車やバイク、自転車の運転は行えませんので、ご帰宅の際には公共交通機関をご利用ください。
鎮静剤を使用する
メリット・デメリット
メリット
- 胃内視鏡検査特有の苦痛や違和感を軽減できる
- 患者様が余計な緊張感や不安感を感じないため、精度の高い検査が可能となる
デメリット
- 患者様によっては呼吸が弱まったり血圧が低下することがある
- 一過性の逆行性健忘に
陥ることがある - 検査後30分〜1時間程度はリカバリールームで休憩する必要がある
- 検査当日は車やバイク、自転車の運転は行えないため、ご来院時やご帰宅時には公共交通機関を利用しなければならない
麻酔(鎮静剤)胃内視鏡は
このような方にお勧めです
- 過去に胃内視鏡検査で苦痛を伴った経験があり、検査に抵抗感がある方
- 過去に経鼻内視鏡検査を行った際に、鼻血や嘔吐、痛みを伴ったことがある方
- 鼻腔が狭くて経鼻内視鏡検査を行うことが困難な方
- 現在アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎を患っている方
- 眠ったようなリラックスした状態で検査を終えたい方
以下の方は麻酔を使用した検査ができません
- 現在妊娠中の方
- 現在授乳中で
断乳することができない方 - 現在重篤な呼吸器疾患に
罹患している方る
検査時の注意事項
胃内視鏡検査で鎮静剤を使用した場合には、検査後に薬の効果が完全に切れるまでは院内のリカバリースペースにて30分~1時間程度お休みいただく必要があります。また、鎮静剤を使用した場合には検査当日の車やバイク、自転車の運転は行えませんので、ご来院、ご帰宅の際には公共交通機関をご利用いただくか、ご家族の方に送迎していただくよう、お願いいたします。