経鼻内視鏡検査について
当院の胃内視鏡検査では、鼻から内視鏡スコープを挿入する経鼻内視鏡検査を実施しております。
内視鏡検査には、口から内視鏡スコープを挿入する経口内視鏡検査と、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査の2種類がございます。経口内視鏡検査の場合は、スコープが舌の根元に接触することで嘔吐反射を起こす恐れがあります。そのため、過去に経口内視鏡検査を行った患者様の中には、この辛い経験からその後の検査に抵抗をお持ちの方も多く見られます。
一方、経鼻内視鏡検査の場合はこの嘔吐反射の恐れがないため、患者様の苦痛や違和感を最小限に抑えた検査が可能です。どちらの検査を選択されるかは、事前に担当医と相談の上、ご検討ください。
胃内視鏡検査は
経鼻と経口どちらが楽?
前述した通り、胃内視鏡検査の方法には、口から内視鏡スコープを挿入する経口内視鏡検査と、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査がございます。一般的に、胃内視鏡検査で多くの患者様が苦痛を訴えるのは、経口内視鏡検査時に内視鏡スコープが喉を通過する時に起きる嘔吐反射です。そのため、経口内視鏡検査では、喉に局所麻酔処置を行います。
一方、経鼻内視鏡検査の場合は、スコープを鼻から挿入することで喉を通過しないため、嘔吐反射の恐れはありません。経鼻内視鏡検査では鼻腔に局所麻酔処置を行います。また、検査中に担当医と会話もできるため、胃内視鏡検査に不安がある患者様には、経鼻内視鏡検査を推奨しています。ただし、鼻腔が狭くスコープ挿入が困難な患者様の場合は、経鼻内視鏡検査を行うことはできません。
いずれの方法においても、局所麻酔を行う際には、検査前に麻酔薬を含んだゼリーを局所に塗布して感覚を麻痺させます。塗布してから5分ほど待機し、薬の効果が現れてから検査を開始します。麻酔薬の量は必要最小限にとどめるため、身体への影響はほとんどありません。
どちらの胃内視鏡検査を選択すればよいかお悩みの方は、事前に担当医とご相談の上、ご検討ください。
経口内視鏡検査と
経鼻内視鏡検査の違い
経口内視鏡検査 | 経鼻内視鏡検査 | |
---|---|---|
検査中の負担 |
|
|
検査中の会話 | できない | できる |
経鼻内視鏡検査のメリット
経口内視鏡特有の苦痛や違和感を抑えることができる
(麻酔なしの場合)
- 吐き気やえずきといった嘔吐反射や息苦しさなどの苦痛の恐れがありません
- 内視鏡スコープ挿入時の苦痛や不快感が少なくて済みます
- 患者様の緊張感や不安感が少ないため、検査中の血圧や脈拍などが安定します
鎮静剤を使用しなくても
検査が可能
- 鎮静剤を使わなくても苦痛や違和感を最小限にとどめることができるため、ご来院時やご帰宅時に車やバイク、自転車の運転も可能です
- 経口内視鏡検査特有の嘔吐反射を起こしづらいため、鎮静剤を使用しなくても患者様への負担を最小限に抑えることが可能です
- 鎮静剤を使用できない授乳中で断乳ができない方でも検査を行うことができます
検査中に担当医と
コミュニケーションが可能
- 昏睡状態に陥らないため、検査中に医師とコミュニケーションをとることが可能です
- 検査中に不明点や不安な点が生じた際には、その場ですぐに相談できます
- 検査中に患者様ご本人も検査画像を確認することができます
経鼻内視鏡検査のデメリット
画像精度が低い
- 経口内視鏡に比べて検査画像の質が多少低下します
内視鏡スコープの操作が難しい
- 一般的に経口内視鏡に比べて内視鏡スコープの操作が難しいとされます
検査中の止血処置などの
治療が行えない
- 検査中に出血などの異常が確認された場合に、経鼻内視鏡スコープでは止血処置などの治療を行うことができません
ごく稀に検査後に
鼻血が出ることがある
- 鼻腔が狭い患者様の場合には、ごく稀に検査後に鼻血が出ることがあります
鼻から挿入する
苦痛の少ない経鼻内視鏡検査
以下のような方におすすめです
- 鎮静剤を使いたくない方
- 検査中に検査画像を確認したい方
- 現在授乳中の上、断乳ができない方
以下に該当する方は
経鼻内視鏡検査より経口内視鏡検査を推奨しています
- より高精度な内視鏡検査を
受けたい方 - 現在血液をサラサラにする薬を
服用中の方 - 過去に鼻の手術を受けたことがあり、内視鏡スコープの挿入が困難な方
- 鼻腔が狭く、
内視鏡スコープの挿入が困難な方 - 普段から鼻血が出やすい方
- アレルギー性鼻炎を患っている方
以前は内視鏡スコープのサイズが大きかったため、口からスコープを挿入する経口内視鏡検査しか行えませんでしたが、現在は医療器具の開発技術が進歩したことで極細の内視鏡スコープが登場し、鼻からスコープを挿入する経鼻内視鏡検査も可能となりました。
経鼻内視鏡検査では、内視鏡スコープが舌の根元に接触する恐れがないため、経口内視鏡検査特有の嘔吐反射を起こすことはほとんどありません。そのため、経鼻内視鏡検査の場合は、鎮静剤を使用しなくても患者様の苦痛や違和感を最小限に抑えた検査が可能です。
ただし、経鼻内視鏡検査で使用する内視鏡スコープは経口内視鏡検査と比べて細いため、多少画質が低下するというデメリットがあります。とは言え、検査の精度自体が低下するわけではありませんので、胃の状態を確認する上では特に問題はございません。
胃内視鏡検査は可能な限り定期的に受診される方が良いため、鎮静剤を使用しなくても身体への負担が少ない検査を受けたい患者様には、経鼻内視鏡検査を推奨しています。
経鼻内視鏡検査の流れ
経鼻内視鏡検査は、鎮静剤を使用するかどうかや現在内服中の薬、既往歴などによって進め方や所要時間も変わりますので、事前に担当医と相談の上、内容を把握しておきましょう。
問診
問診では、主に以下の項目について確認します。
- 現在鼻の疾患があるかどうか
- アレルギー性鼻炎が
あるかどうか - 鼻血が出やすい体質が
あるかどうか - 現在内服中の薬
(特に血液をサラサラにする薬) - 現在肝臓など全身疾患に罹患していないか、その他薬の服用歴、既往歴など
前処置
検査の前処置として麻酔をします。
消泡剤の服用
検査精度を向上させるため、消泡剤を使って胃の中の泡を消します。
局所血管収縮剤スプレー
局所血管収縮剤スプレーを鼻腔にかけ、鼻腔を広げます。これにより、出血や鼻詰まりを抑制します。
局所麻酔スプレー
鼻腔に局所麻酔スプレーをかけます。なお、この麻酔によって眠くなる恐れはありません。
スティックによる局所麻酔
細いスティックに局所麻酔薬を塗布し、鼻腔内を麻酔処置します。これにより、内視鏡スコープが鼻腔を通過しやすくなり、痛みや違和感を感じづらくなります。
内視鏡検査
内視鏡スコープを挿入し、胃や十二指腸、食道の状態を詳しく観察します。麻酔で昏睡状態に陥ることはありませんので、検査後は、そのまま結果診察を受けていただけます。
結果の説明
検査画像をお見せしながら丁寧に検査結果の説明をいたします。その後ご帰宅となります。